計画よりも、行動と振り返りを素早くクルクル回した方がうまく行く

最近、いくつかの活動の中で

「clubhouseやってみようか」

といった話がありました。

ただやってみようにも、みんな初めての事なので、どうやってよいのか分からず…

まずはやり方を調べたり、既にやっている人たちを参考にしたりするのですが、うまくいっている人たちの情報なので、これから始める人たちにとっては眩しく見えてしまうもの。

「彼らのようにやるには、どうすればいいんだろうか」

こんな思考にあっという間になってしまいます。

そして、

「あの人たちみたいに、うまくやりたいよね」

「失敗したくないなぁ」

「うまくできなかったら、恥ずかしいわー」

と考え始めてしまい、「成功に向けた計画作り」がスタートしてしまう。

計画を作っているのでやっているように見えるけど、その計画を立てている時の話し合いでは

「こうやったら、こっちがダメだよねー」

「あーしたら、きっとこうなってうまくいかないよなぁ」

「それがうまくやれなかったら、どうするの?」

という風に、アイデアを出してはダメ出しの無限ループ。

この時間は、頭の中で考えているだけで、カラダもコトも動いていない状況になる。

そして当初の勢いは消えて、やらず終いに…

やらなかった(やれなかった)後悔だけが残る羽目に。

冒頭にあった「clubhouseやりましょうか」話し合いの中でも、実際にこの「成功するための計画作り」に陥った時間がありました。

そこで投げかけたのは、

とりあえず、1回やってみればいいじゃん

うまくいっている人たちは、私たちと比べて圧倒的に経験値が違う。

この経験値に追いつくのは、1日2日じゃ到底無理。

仮に失敗したとして、その失敗が人生においてどれほどの影響を及ぼすのか。

立ち直れないくらいの大失敗になるのかというと、そうじゃないはず。

そもそも、やった事ないんだから、やってみないと何も分からない。

やってみれば、そこには必ず体験があるから、その体験から気付ける事や学べる事がある

今の私たちは、この気付きや学びを得て、次のアクションへ反映させていくステージ。

こんな事を考えながらの投げかけ。

計画して何も動かないより、計画は軽くサクッとで留めて、とりあえず動いてみる。

そこで得たものを振り返って、次のアクションに反映させて、またすぐ動く。

こうやってアクションとリアクションのフィードバックループをクルクルと回していけば、段々とベストなものへと近づいていきます

しっかり計画立てた所で、その通りに行かない事の方が多いのだから、

「うーん、まずはこれからやってみるか」

というライトな感覚で、動いてしまった方が良い。

そうすれば、計画自体が完璧なものになっていないから、アクションしてうまくいかなくても

「ま、最初から計画粗いし、うまくいかなくてもいいっしょ」

くらいの気持ちで受け取れる。

とりあえず動くようにしていれば、

「これをやってみたら、こうなった。そして、何に気付けたかな。学びは何だろう?」

と、前向きに受け取れるようになる。

まず動いてみた方が、実はメリットが大きいという事に気付けたので、私たちの話し合いではそれ以上の計画作りは止めて、

「とりあえず、1日やってみましょ」

と、気楽でポジティブな気持ちで着地しました。

「よし、じゃあとにかく行動だな!」

と意気込むのはOKですが、ノープランのままで動くと、結果についての良し悪しを測る基準が存在しないので、やり損になる事に注意が必要です。

逆に、計画ばかり立て続けていても、動いていないので時間だけが過ぎ去るだけ。

この、計画と行動のバランスが難しいところですが、

「計画はこれくらいでいいんじゃない?とりあえずやりましょうよ」

と自分自身が(チームならメンバーそれぞれが)思えたところが頃合いだと思います。

考えている間も時間は無情に過ぎ去っていき、自分の寿命もそれだけ縮んでいる。

「計画はほどほどに、とりあえずやってみて、その結果でまた考えてやってみる」

こうやって自分の周りの世界を動かしていけば、段々と自分自身が周りの世界に適合していきます。

自分の命を、より有用に使えるのではないかなと思います。

この記事が役立ったと思ったらシェアしてください
  • URLをコピーしました!

この記事を届けた人

組織の再生士 / アーティストを育てるアーティスト

ロボットベンチャー企業で組織作りを担いつつ、地域おこし・地域コミュニティの活性化を行っています。