組織作り– category –
-
組織作り
数字の魔力に囚われない!現場の声を活かしたバランスマネジメント
ビジネスの世界では、リーダーやマネージャーは多くの責任を負います。 チームが大きくなるにつれて、現場の状況を直接把握することが難しくなり、管理職は数字に頼りがちになりますね。 数字は、現状を明確に示すための有効なツールであり、状況を把握し... -
組織作り
これからの時代に求められる『人を大切にする組織運営』
先日、知人から会社の状況について相談を受けました。 彼の所属する組織では、社員の出入りが激しく、特に優秀な人材がすぐに辞めてしまうという問題に直面しているようです。 その結果、残ったメンバーは現状維持を好む傾向が強く、士気が低いため、組織... -
組織作り
創造力を引き出すための「聴く」姿勢の重要性
普段、自分の「聞き方」に意識を向けたことはありますか? 「聞く」と言っても、実は3つの異なる聞き方があります。 それは「聞く=Hear」「聴く=Listen」「訊く=Ask」です。 この違いと重要性を意識して使いこなしている人は、意外に少ないのではないで... -
組織作り
トップが長く居座ることで見えてくる問題とその解決策
最近、地域の会議に参加した際、60〜70代の方々が会議を仕切っている場面を多く見かけました。 彼らは長年そのポジションに居続けていますが、それが組織にとってどんな影響をもたらしているのか、少し考えてみました。 トップが長くいるメリット 一旦、ト... -
組織作り
愛を持ったフィードバックで築く強いチーム
私たちは職場で多くの人と関わる中で、時に誰かの言動に違和感を感じることがあります。 その言動がチームの関係性や生産性を下げるものであった場合、見過ごすことはさらなる悪化を招く恐れがあります。 特に、その言動をしている本人に自覚がなかった場... -
組織作り
バイアスを外してフラットに見る方法
私たちは日常生活の中で、多くの情報に接しています。 そして、その情報の中には他人からの評価や噂も含まれます。 このような事前情報は、時には役立つこともありますが、同時に私たちの視点を歪め、正しい判断を妨げることもあります。 今回は、バイアス... -
組織作り
組織づくりにおけるビジョンと方針の重要性
先日、次世代に繋げるための里山環境保全事業について、市民協働事業の関連部署が集まり、協議会が開かれました。 私の提案する環境保全事業は藤野地区全域を対象とした広範なものであったため、協議会の前に担当部署を特定することができず、当日は3つの... -
組織作り
ボトルネックになったときの組織への影響
私たちが日々の業務を進めていく中で、気づかないうちにボトルネックになってしまうことがあります。 特に、自分の活動領域が広がってタスクが増えてくると、重要ではないが緊急なタスクが増え、それに対応しているうちに、重要だけど急ぎではないものに手... -
組織作り
その場で起きていることに頭を働かせる
昼間にランチを買いに外へ出たところ… 土壌の環境再生のために施していた水脈、グランドカバーが全て取り除かれていました。 昨日は夜の帰宅だったので気づきませんでしたが、昨日の昼間に管理会社さんが委託した業者の方が庭のメンテナンスということで行... -
組織作り
自己認識を高めると生き方も働き方も変容する
2017年頃、転職した先で小さなチームのマネジメントを担うことになり、 「マネージャーのあるべき姿、我流ではないマネジメントをちゃんと学ぼう」 と思い、エグゼクティブコーチングを半年間受けました。 (当時、コーチングは「コーチが色々とマネジメン...