チームビルディング– tag –
-
大きなうねりが生まれる予感
昨年のフジノサマーフェスティバルをきっかけに始まった『地域交流委員会』の集まりがありました。 2022年末にフェスの振り返りと「来年は何をやっていこうか」のブレストをしていたので、それの具体化を目指した打ち合わせ。 シュタイナー学園の地域交流... -
フジノサマーフェスティバル
フジノサマーフェスティバル、昨夜(2022/8/27)無事に開催されました。 この時期特有の夕立も発生せず、適度な涼しさの中でイベントは進行。 開始10分前まで人の入りがまばらで大丈夫か?と思いましたが、気づけば満員。 地域の人たちを始め、学園の関係... -
リアル人生ゲームで自己探求とチームビルディング
人はみな誰でも、秘めた才能(可能性)を持っています。 しかし、普段は与えられた役割をこなしながら色々な想いや感情を持ちつつも、それを表現せずどこかに置きっぱなしにしていたり。 本当の自分と、仕事の中で作り上げた「◯◯であるべき自分」の両方を... -
笑顔がチームに与えるパワーは太陽のようなもの
チームの中に1人不機嫌な人がいると、その不機嫌さがチームへどんどん伝播していき、チーム全体の雰囲気が重くなっていくのは、色々なチームで仕事をしてきましたが、どこでも共通の事象だなぁと感じています。 これが1日だけ、1回だけのものであればまだ... -
自己認識を高める最良のツール『Lumina Spark 』
Lumina Sparkは、人の多様性を認めた自分らしいコミュニケーション・マネジメント・リーダーシップの為に開発されたソリューションで、業界・役職・役割問わず活用されています。 2008年にイギリスで生まれ、個人やチームがより効率良く仕事をする(職場の... -
森の再生プロジェクトの現地視察と顔合わせ
昨年の10月に立ち上げました『森の再生プロジェクト』。 11月にプロジェクトメンバーによるキックオフを行った後、テーマ毎にチーム分け。 キックオフの内容はこちら↓をご覧ください。 https://securebase.net/blogfb20211114/ 私は『大地の再生』の手法を... -
自分を認めてもらうよりも自分と相手を認めることから
最近、誰かを褒めたことはありますか? その時、どんな褒め方をしましたか? 何に対して、褒めてみましたか? こんな質問をしてみると、大体の人が「相手が何か良いことをした、何か達成した、成果を出した時」に褒めたことを挙げられます。 他にも「日常... -
【イベント】デジタル化が進む未来の可能性@森ラボ 2022.2.17(thu) に参加します
2022年2月17日の木曜19時から、森のイノベーションラボ藤野にて行われるイベントに参加させていただく事になりました! 地元とその周辺地域のミドル・シニア層の人たちのデジタルツールの活用、デジタル化していく世界への適応に、何かしら役に立てれば良... -
森の再生プロジェクトのキックオフ行いました
11/13(土)の夜、森の再生プロジェクトメンバーの顔合わせ&キックオフをzoomで行いました。 『森の再生プロジェクト』については以前のブログをご覧ください。 https://securebase.net/blogfb20211027/ それぞれ多様なご経験やバックグラウンドを持たれる... -
森の再生プロジェクトを立ち上げました
昨年(2020年)から、地元(藤野)の地域発展に参加しはじめました。 その中で出会った人たち、体験・経験したことからフツフツと湧き上がってきたのが『このまちの環境(山・森)』について。 藤野で約20年生活して、そのあとに都心で20年生活。この過程...
12