生き方– category –
-
自己認識を高めると生き方も働き方も変容する
2017年頃、転職した先で小さなチームのマネジメントを担うことになり、 「マネージャーのあるべき姿、我流ではないマネジメントをちゃんと学ぼう」 と思い、エグゼクティブコーチングを半年間受けました。 (当時、コーチングは「コーチが色々とマネジメン... -
笑顔がチームに与えるパワーは太陽のようなもの
チームの中に1人不機嫌な人がいると、その不機嫌さがチームへどんどん伝播していき、チーム全体の雰囲気が重くなっていくのは、色々なチームで仕事をしてきましたが、どこでも共通の事象だなぁと感じています。 これが1日だけ、1回だけのものであればまだ... -
自己認識を高める最良のツール『Lumina Spark 』
Lumina Sparkは、人の多様性を認めた自分らしいコミュニケーション・マネジメント・リーダーシップの為に開発されたソリューションで、業界・役職・役割問わず活用されています。 2008年にイギリスで生まれ、個人やチームがより効率良く仕事をする(職場の... -
30kmを3時間以内で走れて「人は死ぬまで成長できる」と思った
20km以上に初挑戦 1月29日(土)に『立川ランニングフェスタin昭和記念公園』を走ってきました。 近場で参加できそうなフルマラソンが概ね中止となっていた中で、ここの『30kmコース』が開催予定となっていたのでエントリー。 一昨年にハーフマラソンを完走... -
『大人の節目のサイコロトーク』は気づきも学びもたっぷり人生の本棚だった
9/18㈯の朝10時から、『中高年をもっと味わい愉しむ、人生節目のサイコロトーク #1「喜怒哀楽」』オンラインイベントを、『イケマティックサーベイ Ikematic Survey』 さんと共同開催させていただきました。 イケマティックサーベイさんについては、こちら... -
『何か違う』という直感を最大限に活かす6つのプロセス
仕事をしていたり、生活しているときにふと、、 「んー、、何か違うなぁ、、」 「何となく、変な感じがするなぁ、、」 こんな『違和感』を感じたことはありませんか? この『何か違う』という『違和感』は、今そのときに、あなたに「何かを気づいてほしい... -
人も組織も無理なく自然な社会へ
先日、Re・rise News の川名哲人さんから、オンラインインタビューを受ける機会をいただきました。 そのときのテーマが「自分の夢やビジョン」に関するものであり、この半年くらい様々な活動を通して得たインプットをもとに、ビジョン(人生の目的)をアッ... -
あいさつはたくさんのメリットが詰まった言葉なんだ
今朝、駅の改札で警備をしている20代のお兄さんが、改札を行き交う人たちに向けて 「おはよーございまーす」「おはよーございまーす!」 と、自動音声のように繰り返していました。 この声が耳に入ってきたとき、瞬間的に「惰性ではやってない感じだなー」... -
利用者の声
サービスをご利用いただいた皆さまからいただいたメッセージを紹介させていただきます。 Mさま(50代管理職) 漠然とした趣向・思考の言語化による自身の再認識が第一歩に成りますが、これは自分一人で行うのが非常に難しいです。傾聴をしつつ適切な質問を... -
思い込みの枠を外せば視界が開けて前に進んでいく
最近、いくつかのプロジェクトチームでドキュメントのアウトプットやイベントの企画・実行のタスクがミルフィーユのように重なり、無意識に「行動した先の結果が良いものであるべき」という成果・結果重視の思考に陥っていました。 この状態になると、 「...
12