チーム作り 間(ま)を制するものは会話を制する 営業における商談、カスタマーサービスにおける電話、どちらも2人以上の人間が言葉を交換しあって会話をしています。 Aさんが話した→Bさんが受け取って、話した→Aさんが受け取って、また話した→Bさんが受け取って、また話した 言葉の... 2020.10.31 チーム作り
チーム作り 妄想会議 こんにちは。 10月から「妄想会議」なるものを始めました。 9月に参加した地元活性化に向けたとある打ち合わせで、長年地域のために尽力されてきたリーダーが 「ときどき妄想会議をやっているんだよ」 と言っているのを聞い... 2020.10.25 チーム作り
生き方 人はそのままいるだけで価値がある 目標を達成することはすばらしい。 抜きん出た成果を上げることもすばらしい。 達成し続けることはすごい。 成果を出し続けることもすごい。 求められる役割を全うし続けることもえらいと思う。 では、これらが... 2020.10.24 生き方
チーム作り 率先してバカになる 先日、以前の勤務先で懇意にしていた方と久しぶりにLINEをやりとりしました。 働きながら社労士の資格を取得された後、そのまま独立されて福岡で「モノマネのできる社労士」として風を巻き起こしているようです。 そのときにプレ... 2020.10.18 チーム作り
生き方 無意識に自分を決めつけていませんか 「私はこれくらいしかできないので…」 「不器用だから…」 「もうこんな年齢なんで…」 「全然ダメですよ私なんて…」 ときどき、このような言葉を耳にします。 誰かに本心から褒められているのに、照れなのか... 2020.10.13 生き方
働き方 顧客対応における「仕切り力」 1社目の営業時代、大変お世話になった取締役が良く口にしていたのが 「仕切り力」 という言葉でした。 この言葉をいただいて以降、営業からカスタマーセンターへ役割を変えても常に意識してきたものです。 仕切りとい... 2020.10.11 働き方
チーム作り 違和感を言葉で発すると場が変容する 先日とあるオンライン勉強会で、人と人の関係性に着目したシステムコーチングについて学びました。 が、まだ私自身の理解が浅いので、この場でシステムコーチングに触れる事はやめておきます。笑 この話し合いの中で、 「もし... 2020.10.05 チーム作り
働き方 感謝のバトン こんにちは。 先日、クレーム対応に臨むときの心がけについて書きましたが、もう一つ気付きがあったことを書き忘れていました。汗 それは、クレームを今まで対応してきた関係者(主に社内かと)に対しての接し方や心がけについて。 ... 2020.10.04 働き方