生き方 思い込みの枠を外せば視界が開けて前に進んでいく 最近、いくつかのプロジェクトチームでドキュメントのアウトプットやイベントの企画・実行のタスクがミルフィーユのように重なり、無意識に「行動した先の結果が良いものであるべき」という成果・結果重視の思考に陥っていました。 この状態になると... 2021.05.26 生き方
大地の再生 森の再生活動 作業DAYはマインドフルネス 前日までの雨も上がり、当初の予定通り森の再生活動の作業DAYを開催しました。 これは、前回(4月)の講座で学んだことを参加者で実践する場として設けたもの。 もともとは「体験会」というかたちで企画を進めていましたが、この森の再生... 2021.05.23 大地の再生
地域活動 トランジション藤野のお話し会に参加して感じたこと 5/15㈯、藤野芸術の家で「トランジション藤野の久しぶりのお話し会」に参加してきました。 藤野でトランジションの活動をスタートして13年が経ち、「これまで」と「これから」を考えるタイミングになっていたそう。 私は大学を卒業して... 2021.05.16 地域活動
働き方 朝のウォーキングでカラスに攻撃されて気づいたアンガーマネジメント 在宅勤務中心の生活なので、朝7時から英語のシャドーイングをしながら20〜30分ウォーキングをしています。 たまたまいつもと違うコースを歩いていたら、前方50mのところに二羽のカラスが。 電線の上で「カァカァ」とだいぶ大きめかつ... 2021.05.13 働き方
大地の再生 森の再生活動の体験会コンテンツの打ち合わせを現地で行なったあとに傷んでいる山の斜面を手入れしてみた 昨日(5/2)、森の再生活動の「体験会」内容をまとめるためにCoToLiの森で打ち合わせを行いました。 6月に講師の方を呼んで開催する「がっつり森の再生作業」ではなく、今までに何かしらでこの活動を認知していて「どういうものなのか、ま... 2021.05.03 大地の再生