働き方 役割は役割であって、その人そのものではない 地域の活動に参加していて、○○リーダー、○○先生、○○長という呼び名付きで呼ぶ・呼ばれるやりとりを時々見かけました。 その中で気になったのは、呼ぶ人と呼ばれる人それぞれの意識。 呼び名を付けて呼ぶ側は、恐れ多い感じになって、下... 2021.12.06 働き方
大地の再生 大地の再生実験レポ(12/5) 前日(12/4)、小田原の竹林整備&竹炭作りに参加しました。 富士山が一望できる小高い丘で、みかんや梅を育てている側に竹林が生い茂っている一画があり。 数年前に業者さんが整備(切り倒していった)した際、地面一面に竹を横倒しにし... 2021.12.05 大地の再生
地域活動 森の再生プロジェクトのキックオフ行いました 11/13(土)の夜、森の再生プロジェクトメンバーの顔合わせ&キックオフをzoomで行いました。 『森の再生プロジェクト』については以前のブログをご覧ください。 それぞれ多様なご経験やバックグラウンドを持たれる人た... 2021.11.14 地域活動
大地の再生 大地の再生実験レポ(11/13) 今日はクズ炭(一般的な炭としては出せない破片の部分や、崩れて細かくなっているもの)を調達してきたので、点穴と地表部分へ全体的に撒く作業。 そういえば、ブルーベリーエリアの奥の方と、隣地との境界となっているコンクリート塀の周辺が未処置... 2021.11.13 大地の再生
地域活動 森の再生プロジェクトを立ち上げました 昨年(2020年)から、地元(藤野)の地域発展に参加しはじめました。 その中で出会った人たち、体験・経験したことからフツフツと湧き上がってきたのが『このまちの環境(山・森)』について。 藤野で約20年生活して、そのあとに都心で... 2021.10.27 地域活動
大地の再生 大地の再生実験レポ(10/17) 9月末に防草シートを取り除いて、点穴掘りと落ち葉のグランドカバーをしてから数週間。 当時の内容はこちら↓ 炭を調達したので、点穴や水脈作りに使おうかと思ったら、あいにくの雨で作業は中止、、 数週間で何か小さな... 2021.10.17 大地の再生
大地の再生 大地の再生実験レポ(9/26) 昨日(9/25)は『森の再生活動 作業DAY』イベントを実施して、風の草刈り、シガラミ作りに勤しみました。 イベント詳細はこちら↓ 一晩明けて今日の午前中、畑に寄る予定ができたので、点穴作りと落ち葉によるグランドカ... 2021.09.26 大地の再生
大地の再生 大地の再生を実家の畑で試してみることにしました 今年の2月に出会った『大地の再生』。 『CoToLiの森プロジェクト』の運営メンバーとして毎月イベント運営しながら、8月以降は関東圏内で行われている『大地の再生講座』にも参加するようになり、だんだんと接点が増えてきました。 『... 2021.09.24 大地の再生
生き方 『大人の節目のサイコロトーク』は気づきも学びもたっぷり人生の本棚だった 9/18㈯の朝10時から、『中高年をもっと味わい愉しむ、人生節目のサイコロトーク #1「喜怒哀楽」』オンラインイベントを、『イケマティックサーベイ Ikematic Survey』 さんと共同開催させていただきました。 イケマティッ... 2021.09.19 生き方
生き方 『何か違う』という直感を最大限に活かす6つのプロセス 仕事をしていたり、生活しているときにふと、、 「んー、、何か違うなぁ、、」 「何となく、変な感じがするなぁ、、」 こんな『違和感』を感じたことはありませんか? この『何か違う』という『違和感』は、今そのときに、あな... 2021.09.03 生き方