ブログ
-
誰もやりたがらない事を楽しくやる視点
年始から本業のチーム拡大案件と、地域活動(NPO)における事業計画作りや関係者調整などにリソースを割いており、しばらくブログ更新がご無沙汰でした。 ブログはご無沙汰でしたが、各案件のほうは順調に前進していると思います。 NPOの方はまちづくりと... -
フェアとバランスの対話で信頼関係を積み上げる
昨年末から調整を進めてきた、地元(藤野)で行う『森の再生活動』。 地主さん、運営メンバー、関係団体などと話がまとまり、活動名や講座(イベント)日時の決定まで進めることができました。 活動名は、 『風の森学び舎〜風と水の流れる森づくり』 です... -
笑顔がチームに与えるパワーは太陽のようなもの
チームの中に1人不機嫌な人がいると、その不機嫌さがチームへどんどん伝播していき、チーム全体の雰囲気が重くなっていくのは、色々なチームで仕事をしてきましたが、どこでも共通の事象だなぁと感じています。 これが1日だけ、1回だけのものであればまだ... -
無料お試しコーチングセッション
「興味はあるけど、いきなりお金を支払ってスタートするのは難しい…」と感じていらっしゃるようでしたら、お試しセッションをご利用ください。 こんな方が受けています 自分のやりたいことを見つけたいけど、何から始めれば良いのか分からない キャリアに... -
自己認識を高める最良のツール『Lumina Spark 』
Lumina Sparkは、人の多様性を認めた自分らしいコミュニケーション・マネジメント・リーダーシップの為に開発されたソリューションで、業界・役職・役割問わず活用されています。 2008年にイギリスで生まれ、個人やチームがより効率良く仕事をする(職場の... -
30kmを3時間以内で走れて「人は死ぬまで成長できる」と思った
【20km以上に初挑戦】 1月29日(土)に『立川ランニングフェスタin昭和記念公園』を走ってきました。 近場で参加できそうなフルマラソンが概ね中止となっていた中で、ここの『30kmコース』が開催予定となっていたのでエントリー。 一昨年にハーフマラソンを... -
地域課題を事業に反映するワクワク感
1月22日(土)に、理事として参画しているNPO法人ふじの里山くらぶ主催の『さとやまサミット』を開催しました。 くらぶの会員さんや、正会員と呼ばれる理事と社員さんで集まり、今後のくらぶの方向性やミッション、あるべき姿、事業アイデアなどをディスカッ... -
森の再生プロジェクトの現地視察と顔合わせ
昨年の10月に立ち上げました『森の再生プロジェクト』。 11月にプロジェクトメンバーによるキックオフを行った後、テーマ毎にチーム分け。 キックオフの内容はこちら↓をご覧ください。 https://securebase.net/blogfb20211114/ 私は『大地の再生』の手法を... -
自分を認めてもらうよりも自分と相手を認めることから
最近、誰かを褒めたことはありますか? その時、どんな褒め方をしましたか? 何に対して、褒めてみましたか? こんな質問をしてみると、大体の人が「相手が何か良いことをした、何か達成した、成果を出した時」に褒めたことを挙げられます。 他にも「日常... -
大地の再生実験レポ(12/27)
最近はこちらの実験レポ中心になってしまってます。汗 人や組織に関するブログも年内に1本は投稿しておきたいと思います。 さて今回は、ブルーベリーエリアの周り、日陰になりやすくジメッとしていたところに『水脈』を作ってみました。 12月初旬に竹林整...