コーディネート– tag –
コーディネートに関連する記事の一覧です。キャリアコンサルティングやコーチング、マネジメントを通して得た学びや気づきを書き留めていますので、仕事や会議、地域活動やコミュニティといった組織をつなぎ、組織を円滑に動かしていくためのヒントやきっかけになれば幸いです。
-
地域に少しずつ拡げる
アパートの駐車場にゴールドクレストが植えられていますが、これが冬だからなのか、いやそうとも思えない感じでなんとも痛々しく佇んでいます。 周りを見渡せばコンクリート、コンクリート。 際に点穴でもあけて、通気浸透を改善してあげると樹も少しは楽... -
フジノサマーフェスティバル
フジノサマーフェスティバル、昨夜(2022/8/27)無事に開催されました。 この時期特有の夕立も発生せず、適度な涼しさの中でイベントは進行。 開始10分前まで人の入りがまばらで大丈夫か?と思いましたが、気づけば満員。 地域の人たちを始め、学園の関係... -
フェアとバランスの対話で信頼関係を積み上げる
昨年末から調整を進めてきた、地元(藤野)で行う『森の再生活動』。 地主さん、運営メンバー、関係団体などと話がまとまり、活動名や講座(イベント)日時の決定まで進めることができました。 活動名は、 『風の森学び舎〜風と水の流れる森づくり』 です... -
地域課題を事業に反映するワクワク感
1月22日(土)に、理事として参画しているNPO法人ふじの里山くらぶ主催の『さとやまサミット』を開催しました。 くらぶの会員さんや、正会員と呼ばれる理事と社員さんで集まり、今後のくらぶの方向性やミッション、あるべき姿、事業アイデアなどをディスカッ... -
森の再生プロジェクトの現地視察と顔合わせ
昨年の10月に立ち上げました『森の再生プロジェクト』。 11月にプロジェクトメンバーによるキックオフを行った後、テーマ毎にチーム分け。 キックオフの内容はこちら↓をご覧ください。 https://securebase.net/blogfb20211114/ 私は『大地の再生』の手法を... -
森の再生プロジェクトのキックオフ行いました
11/13(土)の夜、森の再生プロジェクトメンバーの顔合わせ&キックオフをzoomで行いました。 『森の再生プロジェクト』については以前のブログをご覧ください。 https://securebase.net/blogfb20211027/ それぞれ多様なご経験やバックグラウンドを持たれる... -
森の再生プロジェクトを立ち上げました
昨年(2020年)から、地元(藤野)の地域発展に参加しはじめました。 その中で出会った人たち、体験・経験したことからフツフツと湧き上がってきたのが『このまちの環境(山・森)』について。 藤野で約20年生活して、そのあとに都心で20年生活。この過程... -
人も組織も無理なく自然な社会へ
先日、Re・rise News の川名哲人さんから、オンラインインタビューを受ける機会をいただきました。 そのときのテーマが「自分の夢やビジョン」に関するものであり、この半年くらい様々な活動を通して得たインプットをもとに、ビジョン(人生の目的)をアッ... -
いくつかWEBサイト立ち上げとリニューアルに携わって得た心地良い達成感と信頼関係
5月の中旬から、2つのWEBサイトリニューアルと1つのWEBサイト立ち上げに携わっていました。 リニューアルしていたのは、地元のまちおこしで参画している「NPO法人ふじの里山くらぶ」のWEBサイトと、このくらぶが5年間地域で活動してきた内容をまとめている... -
トランジション藤野のお話し会に参加して感じたこと
5/15㈯、藤野芸術の家で「トランジション藤野の久しぶりのお話し会」に参加してきました。 藤野でトランジションの活動をスタートして13年が経ち、「これまで」と「これから」を考えるタイミングになっていたそう。 私は大学を卒業してから20年弱のあいだ...
12