組織づくりの知恵
-
働き方
次のアクションを考えまくって、ちゃんと実行する
20代、法人営業として駆け出しの頃に上司から毎度のように言われていたことがあります。 「次のアクションは?」 「その次のアクションは?」 「で、その次にどうする?」 次に何を、どれくらい、いつまでに、誰に、どうやってやるのか。 ひとつのアクショ... -
働き方
仕事の中に楽しみを見つける
週に1度、朝の時間を使ってコーチングと雑談を英語(ときどき日本語)でやるという1時間セッションをかれこれ数ヶ月続けています。 たまたまその中で 「今、自分の置かれている環境でどのように働くか?」 を話すことがありました。 仕事内容や職場の人間... -
働き方
行動を変えたいときは極端にやってみる、そしてそのままやり切ってみる
「あーすればいいのになぁ」 「こうしたらよくなるのに…」 「なかなか変わらないなぁ…」 と言ったボヤキやつぶやきを、他人にも自分にもしていることが日常的にあると思います。 ひとこと伝えてその通りにやってくれたら(変わってくれたら)とても楽です... -
組織作り
180度の視点
とあるお問い合わせをいただいたとき、初動を誤り、感情的な側面が色濃くなってしまったことがありました。 今まで信頼を寄せていただいたお客様であっても、突如として疑惑の視点に切り替わってしまうので、起こしてしまったことへの対応を素早く的確に行... -
組織作り
間(ま)を制するものは会話を制する
営業における商談、カスタマーサービスにおける電話、どちらも2人以上の人間が言葉を交換しあって会話をしています。 Aさんが話した→Bさんが受け取って、話した→Aさんが受け取って、また話した→Bさんが受け取って、また話した 言葉の交換はこんな感じのや... -
組織作り
妄想会議
こんにちは。 10月から「妄想会議」なるものを始めました。 9月に参加した地元活性化に向けたとある打ち合わせで、長年地域のために尽力されてきたリーダーが 「ときどき妄想会議をやっているんだよ」 と言っているのを聞いて、 「なんだそれは!?」 と興味... -
生き方
人はそのままいるだけで価値がある
目標を達成することはすばらしい。 抜きん出た成果を上げることもすばらしい。 達成し続けることはすごい。 成果を出し続けることもすごい。 求められる役割を全うし続けることもえらいと思う。 では、これらができない人はダメな人なのだろうか? 良くな... -
組織作り
率先してバカになる
先日、以前の勤務先で懇意にしていた方と久しぶりにLINEをやりとりしました。 働きながら社労士の資格を取得された後、そのまま独立されて福岡で「モノマネのできる社労士」として風を巻き起こしているようです。 そのときにプレゼンテーションの話になっ... -
生き方
無意識に自分を決めつけていませんか
「私はこれくらいしかできないので…」 「不器用だから…」 「もうこんな年齢なんで…」 「全然ダメですよ私なんて…」 ときどき、このような言葉を耳にします。 誰かに本心から褒められているのに、照れなのか、 「いやいや、そんなことないですよ」 という風... -
働き方
顧客対応における「仕切り力」
1社目の営業時代、大変お世話になった取締役が良く口にしていたのが 「仕切り力」 という言葉でした。 この言葉をいただいて以降、営業からカスタマーセンターへ役割を変えても常に意識してきたものです。 仕切りというと、 「あーしろ」「こうしろ」「次...