昨日(9/25)は『森の再生活動 作業DAY』イベントを実施して、風の草刈り、シガラミ作りに勤しみました。
イベント詳細はこちら↓
一晩明けて今日の午前中、畑に寄る予定ができたので、点穴作りと落ち葉によるグランドカバー作りをサクッと行うことにしました。
畑へ向かう途中、実家近くの山道で落ち葉と枯れ木を調達。
畑と隣家の境にあるコンクリート塀の際(キワ)に点穴をあけて、枝木と落ち葉でシガラミを作る。
この塀に向かって畑の面が下がっているので、ここに点穴をあけておけば、空気が抜けて雨水も浸透していくのかしら。
本当はクズ炭も入れないといけないのですが、昨日の作業DAYで少しいただいてくることを忘れてしまったので、入れてません。泣
それから、ブルーベリーが植えられているエリアの一部分に、雨水が溜まって泥が集まっているところがあり。
ここも地形的に雨水が集まってくるところになっているようなので、点穴を掘ってみました。
最後は、先日除草シートを剥がして土の地面が丸出しになっていたところへ、落ち葉を撒く。
ここも炭を撒きたかったのですが、炭を忘れたので、落ち葉のみ。
今度、炭を調達したときに撒いてみたいと思います。
とりあえず、今日はここまでです。